家づくりチェックプロの口コミや評判
会社名 家づくりチェックプロ
住所 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F−C
電話番号 050-1722-9057
家づくりの過程で、施工ミスや完成後の不具合が心配になる方は少なくありません。そんな方には、第三者の立場で住宅を検査するホームインスペクションサービスがおすすめです。家づくりチェックプロでは、一級建築士をはじめとする各分野の専門家が住まいの隅々まで細かくチェックし、改善に役立つ具体的なアドバイスを提供しています。今回は、そんな家づくりチェックプロの特徴や魅力をくわしく紹介します。
もくじ
後悔のない家づくりを支えるホームインスペクション
家づくりは一生に一度の大きな買い物と言われますが、完成してから「こんなはずじゃなかった」と後悔する方も少なくありません。設計段階や施工中に施工不良や不具合を見つけることで、納得のいく家づくりを実現することができます。
家づくりチェックプロでは、建築の知識がない施主に代わって、第三者の立場から住宅検査(ホームインスペクション)を実施しています。新築住宅の工事中はもちろん、既存住宅や中古住宅にも対応しており、住まいの安全性を客観的に調査しています。
全国38都道府県に対応しており、スピード感のある対応に定評があります。また、リモートでのオンライン調査も実施しており、遠隔地の物件や離島など、現地訪問が難しい場所にも柔軟に対応しています。
検査を受けることで、施工ミスや手抜き工事を未然に防ぐとともに、万全の状態で住宅を受け取ることができます。とくに、基礎や構造、防水・断熱などは、完成後には確認することが難しい部分です。工事中に検査を行うことで、重大なミスを早期発見し、改善に役立てられます。
家づくりで後悔しないためには、なるべく早めに検査を依頼することをおすすめします。
第三者目線で実現する公平な検査体制
家づくりチェックプロの大きな特徴は、ハウスメーカーや工務店に属さない完全中立の立場から検査を行っていることです。建築会社に依頼した検査だと、どうしても「会社に都合の悪い部分は指摘されにくいのではないか」という不安がつきまといます。
その点、家づくりチェックプロは、施主の味方として公平に状況を判断し、必要な改善点を正直に伝えてくれます。利害関係のない第三者だからこそ、安心して調査を任せられます。
各分野の専門家が連携した高精度な診断
家づくりチェックプロの検査は、一級建築士や既存建物状況調査士、ホームインスペクターに加え、構造・土木・大工・塗装・板金・サッシなど、各工種の専門スタッフが連携して行っています。一般的な住宅検査だと、調査から報告まで一人の検査官が担当していることがほとんどですが、一人の目では見落としや判断の偏りが生まれる可能性があります。
その点、家づくりチェックプロは、多角的な視点から検査しているため、より正確で信頼性の高い診断に期待できます。複数の専門家がチームで対応することで、高精度な報告書の提供を可能としています。
ニーズに応じて選べる2種類の検査方法
家づくりチェックプロでは、利用者の状況や希望に応じて「リモート調査」と「現地調査」の2種類の方法を選べます。遠方に住んでいる方やコストを抑えて検査を受けたい方にはリモート調査、より詳細にチェックしたい場合や重要な工程の確認には現地調査が最適です。
ここでは、それぞれの特徴やメリットを紹介します。
手軽に利用できるリモート調査
家づくりチェックプロのリモート調査は、スマートフォンやタブレットなどを用いて、利用者が現地の状況をオンラインで共有し、専門の検査員が遠隔で指示しながら状況を確認します。検査員が現地に訪問する必要がないため、移動費や人件費を削減でき、調査費用を抑えられます。限られた予算内で必要最低限のチェックを受けたい方におすすめです。
また、スケジュール調整が不要なので、急ぎの案件や時間に制限のあるケースでも柔軟に対応できます。平日は仕事や家庭の事情で忙しいという方も、自分のスケジュールに合わせて気軽に依頼できます。
細部まで徹底的に確認できる現地調査
現地調査は、専門家が直接現場に赴いて、目視・計測・動作確認などを行う検査です。写真や映像では見えにくい細かな部分まで確認できるため、精度の高い診断を希望する方に最適です。とくに、基礎工事や配管工事など、住宅の長期的な耐久性に直結する工程において、現地調査が効果を発揮します。
家づくりチェックプロでは、新築工事中検査、新築完成検査、中古・既存建物検査の3種類のプランを用意しています。不安や要望に応じて、1回だけの検査から複数工程にわたる検査まで、柔軟に対応しています。
なお、検査対象の物件や状態によって、料金は異なります。基礎や断熱、防水など、検査箇所は自由に組み合わせることができます。
検査後には改善に直結する具体的なアドバイスを提供
家づくりチェックプロでは、検査して終わりというのではなく、検査後には問題個所の対策を検討し、具体的なアドバイスを提供しています。不具合やリスクに対して、どのように修繕すべきか、どんな資材・工法が適しているかといった対策案をわかりやすく提案してくれます。
また、必要に応じて、ハウスメーカーや工務店との協議に同行し、検査結果や対応策の説明を行っています。「どう伝えたらいいかわからない」「うまく伝わるか不安」といった悩みを抱えている方も、第三者の立場で丁寧に橋渡ししてくれるので安心です。
施主・工務店・設計士との良好な関係づくりをサポート
家づくりチェックプロでは、施主だけでなく、工務店や設計士との信頼関係を大切にしています。検査結果を共有する際には、対立を生むような表現や対応は避け、建設的なコミュニケーションをとることを徹底しています。
専門家の立場として、施主が安心・納得できるような対応を心がけており、住宅会社との関係性を損なう心配はありません。
検査後も安心が続く充実したアフターサービス
新築住宅の診断を数多く手掛けてきた家づくりチェックプロでは、検査の「その先」まで見据えた手厚いアフターサポート体制を整えています。その一つが10年間の無料相談です。
住まいは完成して終わりではありません。引渡し後も安心して暮らせる環境を整えることが重要です。そのため、家づくりチェックプロでは、検査後も10年間の無料相談を実施することで、家族の安全を確保しています。
また、万が一、同じ検査箇所で再び不具合が生じた場合には、通常価格の20%OFFで再検査を実施しています。このように、家づくりチェックプロは長期的なサポート体制があることから、利用者の信頼を獲得しています。
事業用・大型建物検査にも対応
家づくりチェックプロでは、一般住宅だけでなく、収益不動産や中古一戸建てなどの事業用物件にも対応しています。基礎・外壁・屋根・床下・天井裏・設備などを第三者の専門家が客観的に診断し、建物としての安全性やコンディションを明確化します。
これにより、仕入れ前のリスク確認や売却時の付加価値向上、入居前の不具合チェックに役立てることができます。部分的な診断から全体調査まで、柔軟に対応しているため、投資物件の収益最大化やトラブル回避に貢献します。
まとめ
家づくりチェックプロは、第三者の公平な立場から住宅検査を行っています。専門家チームによる正確な診断や検査後の具体的なアドバイスによって、後悔しない住まいづくりを支えています。また、診断方法は現地調査とリモート調査の2種類用意しており、ニーズに合わせて柔軟に選べます。とくに、検査員がオンライン上で調査するリモート調査は、場所や時間の制限なく、気軽に利用できることから、多くの利用者に選ばれています。さらに、一般住宅だけでなく、事業用・大型建物の検査にも対応しており、不動産会社や投資家から厚い信頼を寄せられています。そんな家づくりチェックプロが気になる方は、まずは気軽に問い合わせてみましょう。