記事一覧ページ
● 2023.09.15
これから注文住宅を建てようと考えている人や、現在注文住宅を建てている人で、施工ミスを発見したらどのように対処すればよいのか分からない人に、今回の記事はおすすめです。新築の物件でも、施工ミスがたびたび発見されています。自分 ・・・[続きを読む]
● 2023.08.12
これから注文住宅を購入しようと考えている人や、中古住宅を購入しようと考えている人に、今回の記事はおすすめです。欠陥住宅でよく発生する不具合について紹介します。新築物件なので、不具合が発生することはないと決めつけないように ・・・[続きを読む]
● 2023.07.15
これからホームインスペクションのサービスを利用したいと考えている人に向けて、今回の記事はおすすめです。設備機器検査も実施しているのが特徴です。快適な生活を送るために欠かせない、電気やガスなども確認してもらいましょう。入居 ・・・[続きを読む]
● 2023.06.15
点検口から床下や屋根裏などのホームインスペクションを専門家に依頼したいと考えていても、点検口が見つからなければ目視のみの調査となってしまいます。点検口がなくても床下や屋根裏してほしいと希望した場合、壁を壊すことになるので ・・・[続きを読む]
● 2023.05.15
マイホームを購入した後に定期点検を受けるようにしましょう。30年以上の長期保証をうたっているハウスメーカーや工務店は珍しくありません。しかし、家を建ててから年数が経過すると、いたるところに不具合が発生してもおかしくないで ・・・[続きを読む]
● 2023.04.15
ホームインスペクションとは、中古物件を売買する前に、住宅のコンディションを把握する診断のことです。これは、アパートも依頼できます。施工に問題ないアパートだとわかれば、入居者を募集するときに有利になります。今回は、アパート ・・・[続きを読む]
● 2023.03.15
これから中古住宅を購入したいと考えている人や、中古住宅で生活していて不具合を発見した人に、今回の記事はおすすめです。中古住宅は新築住宅と比較すると、築年数が長いので住宅に不具合が発生する可能性があります。万が一に備えるた ・・・[続きを読む]
● 2023.02.15
1か所でも住宅に欠陥が見つかると、不安や不信感を解消したいと思うのは当然のことです。そこでおすすめなのがホームインスペクション。調査内容や費用は、住宅の症状などにより異なりますが、欠陥が見つかった場合にサービスを利用でき ・・・[続きを読む]
● 2023.01.15
手入れせずともいつまでも新品同様にきれいな状態を保つのが理想ですが、どんなものでも劣化します。それは家も同じで、年月が経つほどに経年劣化が生じます。では、具体的にどのような症状が出るのでしょうか?「いつまでも新築のような ・・・[続きを読む]
● 2022.12.15
ホームインスペクターという言葉を聞いたことはあるでしょうか?ホームインスペクターは日本語では住宅診断士という意味です。住宅購入や点検の際に、不備がないか専門的にチェックしてくれる職業で、近年利用する人が日本でも徐々に増え ・・・[続きを読む]